業務内容
住まいの安全・安心
現金取得者向け新築対象住宅証明書発行業務
当センターでは、新築住宅を現金で購入し「すまい給付金制度」を利用される方向けの「現金取得者向け新築対象住宅証明書」の発行業務を開始いたしました。
なお、本業務は、50歳以上で、住宅を現金購入される方のうち、すまい給付金の申請を行われる方を対象としております。
諸条件に関しては、下記のすまい給付金制度の内容をよくご確認の上、ご申請ください。なお、【フラット35】Sの適合証明書を取得されている場合は、給付金申請に適合証明書が利用できるため「現金取得者向け新築対象住宅証明書」は必要ございません。
なお、本業務は、50歳以上で、住宅を現金購入される方のうち、すまい給付金の申請を行われる方を対象としております。
諸条件に関しては、下記のすまい給付金制度の内容をよくご確認の上、ご申請ください。なお、【フラット35】Sの適合証明書を取得されている場合は、給付金申請に適合証明書が利用できるため「現金取得者向け新築対象住宅証明書」は必要ございません。
業務概要
Ⅰ 業務の内容 | すまい給付金制度に関する「現金取得者向け新築対象住宅証明書」の発行に係る適合審査及び証明書の交付 |
---|---|
Ⅱ 業務開始日 | 平成26年5月1日 |
Ⅲ 業務区域 | 東京都内全域 |
Ⅳ 業務範囲 | 一戸建ての住宅及び共同住宅等の新築住宅(人の居住の用に供したことのない住宅であって、工事完了の日から1年以内のもの) |
業務の流れ

※審査の申請時期は、着工前、工事中、竣工後を問いません。ただし工事完了の日から1年を経過した住宅(中古住宅の扱い)は、「現金取得者向け新築対象住宅証明書」の発行対象となりませんのでご注意ください(人の居住の用に供したことのある住宅も対象外)。
審査基準
「現金取得者向け新築対象住宅証明書」の審査基準は以下のとおりです。
・独立行政法人住宅金融支援機構の【フラット35】S(金利Bプラン)の基準を満たす住宅
(下記の1~4のいずれかの基準に適合している場合に証明書を交付いたします。)
・独立行政法人住宅金融支援機構の【フラット35】S(金利Bプラン)の基準を満たす住宅
(下記の1~4のいずれかの基準に適合している場合に証明書を交付いたします。)
1. 耐震性に優れた住宅
耐震等級2以上 又は 免震建築物
2. 省エネルギー性に優れた住宅
断熱等性能等級4 又は 一次エネルギー消費量等級4以上
3. バリアフリー性に優れた住宅
高齢者等配慮対策等級3以上(専用部分、共用部分)
4. 耐久性・可変性に優れた住宅
劣化対策等級3及び 維持管理対策等級2以上(専用配管、共用配管) 更新対策(共同住宅等については、一定の更新対策※が必要) ※一定の更新対策とは、躯体天井高の確保(2.5m以上)及び間取り変更の障害となる壁又は柱がないこと。
料金表
料金表(91.6KB)
申請方法
申請に必要な書類(131.5KB)
申請書類(ダウンロード)
現金取得者向け新築対象住宅証明書 発行業務要領(1.4MB)
現金取得者向け新築対象住宅証明書 発行業務約款(172.3KB)
【変更】現金取得者向け新築対象住宅証明書 審査申請書及び委任状(38.5KB)
現金取得者向け新築対象住宅証明書 再発行申請書(31.5KB)
現金取得者向け新築対象住宅証明書 取り下げ届(15.2KB)
設計内容説明書(戸建て住宅)
設計内容説明書(木造用)(155KB)
設計内容説明書(RC造用)(147KB)
設計内容説明書(S造用)(140KB)
設計内容説明書(共同住宅等)
設計内容説明書(住棟用)(177KB)
設計内容説明書(住戸用)(163KB)
※設計内容説明書については、上記以外に住宅金融支援機構ホームページの【フラット35】S(金利Bプラン)より、該当する書類をダウンロードして使用されても構いません。