業務内容
住まいの安全・安心
宅建試験
令和2年度 宅地建物取引士資格試験合格発表について 10月18日(日)に受験された方
令和2年度宅地建物取引士資格試験の申込受付は、終了いたしました
合格発表 | 令和2年12月2日(水) | |
---|---|---|
合格者受験番号の掲示 | ●令和2年12月2日(水)~令和2年12月4日(金)の3日間、下記の場所に 合格者受験番号一覧を掲示します。 ●東京都庁第二本庁舎1階南側臨時窓口・エスカレーター前 掲示時間 9:00~17:00 ※時間外はご遠慮ください。 |
|
ホームページへの掲載 | 合格発表はこちらをクリック (パソコン・携帯電話共通) ⇒(一財)不動産適正取引推進機構のホームページへ |
|
パソコンからアク セスできる期間 |
令和2年12月2日(水)9:30~令和3年8月2日(月)17:30 | |
携帯電話 (インターネット接続サービス)から アクセスできる期間 |
令和2年12月2日(水)9:30~令和2年12月16日(水)17:30 |
合格者番号 | 合格者氏名 | 合否判定基準点 | 正解番号 | |
---|---|---|---|---|
都庁第二庁舎1階 南側臨時窓口 エスカレーター前 |
〇 | ✖ | 〇 | 〇 |
(一財)不動産適正取引推進機構 ホームページ |
〇 | ✖ | 〇 | 〇 |
携帯電話等 | 〇 | ✖ | 〇 | ✖ |
合格証書等の送付 (合格者のみ) ※不合格者への結果通知は 行いません。 |
●合格者には、受験申込書に記載された現住所に『簡易書留』で、(一財)不動産適正取引推進機構より合格証書等を令和2年12月2日(水)に発送します。(※当日必着ではありません。) |
---|---|
●受け取られずに返送された合格証書等を再送する際には、送料を負担して頂きます。 | |
●宅建士登録の手続き関係書類も同封されています。 | |
注意事項 | 試験問題の内容や各受験者の合否に関する問い合わせや合格した方からの合格証書番号の問い合わせには、一切お答えしません。 |
令和2年度 宅地建物取引士資格試験 今後のスケジュール 12月27日(日)に受験される方
受験票の発送 | 受験番号、試験会場等を記載した受験票を(11月下旬)に(一財)不動産適正取引推進機構より発送しております。この受験票は、試験当日と合格発表時に必要となりますので、大切に保管しておいてください。 ※受験票には、試験会場案内図は記載されておりません。 |
---|---|
●受験票が12月7日(月)までに届かない場合は、12月8日(火)以降に当財団「東京都でお申込された方のみ」(03-5989-1734)までお問い合わせください。受験票の再発行は当日試験会場に設置される「相談係」で行います。 ※ 受験票は再送付しません。 ●いったん決定した試験地及び試験会場を、ご自身の都合で変更することは一切認められませんので、ご了承ください。 ●受験票の記載内容(住所・氏名・生年月日等)に修正する箇所があった場合は、試験当日に担当の試験監督員から『データ修正票』を受取り、修正事項を記入の上、試験終了時に提出してください。 |
合格発表 | 令和3年2月17日(水) | |
---|---|---|
合格者受験番号の掲示 | ●令和3年2月17日(水)の1日間、下記の場所に合格者受験番号一覧を掲示します。 ●東京都庁第二本庁舎1階南側臨時窓口・エスカレーター前 掲示時間 9:00~17:00 ※時間外はご遠慮ください。 |
|
ホームページへの掲載 | パソコンからアク セスできる期間 |
令和3年2月17日(水)9:30~令和3年8月2日(月)17:30 |
携帯電話 (インターネット接続サービス)から アクセスできる期間 |
令和3年2月17日(水)9:30~令和3年3月3日(水)17:30 |
合格証書等の送付 (合格者のみ) ※不合格者への結果通知は 行いません。 |
●合格者には、受験申込書に記載された現住所に『簡易書留』で、(一財)不動産適正取引推進機構より合格証書等を令和3年2月17日(水)に発送します。(※当日必着ではありません。) |
---|---|
●受け取られずに返送された合格証書等を再送する際には、送料を負担して頂きます。 | |
●宅建士登録の手続き関係書類も同封されています。 | |
注意事項 | 公表した内容並びに各受験者の合否、回答内容及び採点結果に関する問い合わせや、合格された方からの合格番号の問い合わせには一切お答えしません。 |
新型コロナウイルス感染症に関する注意事項
1. 試験の中止・変更等について 試験地における感染の状況により、試験の中止・試験日の変更・試験会場の変更等を行う可能性があります。この場合は、(一財)不動産適正取引推進機構のホームページで発表いたします。 試験日前には、必ずホームページをご確認いただきますようお願いします。試験を中止した場合、受験手数料は、後日返還いたします。 |
2.受験上の注意事項 1. 体調不良の方について
試験当日、ご自宅で必ず検温をしてください。発熱や咳が出るなどの症状がある方、新型コロナウイルス感染症に罹患している方や健康観察の指示を受けている方については、受験を自粛してください。試験会場によっては検温を行います。発熱等がある場合、入場をお断りすることがあります。なお、これらを理由とした欠席者向けの再試験は予定しておりません。
2. マスク着用等について
試験当日は、感染予防のため、マスクの着用をお願いします。なお、試験時間中の写真照合の際に、試験監督員の指示によりマスクを一時的に外していただく場合があります。また、携帯用手指消毒アルコールや携帯用ウェットティッシュをお持ちの方は、試験会場に持参し使用しても差し支えありません。
3. 試験室の換気について
当日は、換気のため、可能な限り、窓やドアを開けます。室温の高低に対応して容易に着衣・脱衣できるよう、服装には十分注意してください。また、会場によっては、屋外からの騒音が入ることがありますので、ご承知おきください。(耳栓可)
4. ゴミの持ち帰りについて
マスクやティッシュペーパー等の紙ゴミ、ペットボトル等の容器類、その他のゴミは、感染防止のため必ず持ち帰って、ご自宅で処分してください。
5. 公的機関による調査等への協力について
クラスター(感染集団)の調査等のため、必要に応じて、受験者の連絡先等の個人情報を、保健所等の公的機関に提供することがあります。 |