業務内容
住まいの安全・安心
令和4年度 宅地建物取引士資格試験申込受付開始について
(受験申込みは以下をよくお読みになり十分にご検討いただいた上で行ってください。)
現時点で予測できない要因により、受験申込者数に応じた会場確保が困難となる事態が生じた場合、当方で指定する一部の方には12月試験を受験していただくこととなります。この場合でも指定を受けた試験日・試験会場を変更とすることはできませんし、受験申込みの取消もできません。10月試験、12月試験のいずれの指定を受けた方も、受験申込取消や受験手数料の返還、試験日・試験会場の変更はできませんので、試験日程を十分にご確認の上お申し込みください。
受験資格 | 年齢、性別、学歴等に関係なく、誰でも受験できます。 | |
---|---|---|
東京都で受験申込み出来る方 | 『受験申込時に東京都内にお住まいの方』に限ります。
●現在のお住まいが東京都でない方は、現在お住まいの道府県で受験申込をして下さい。 |
|
試験日時 | 一般受験者 | 令和4年10月16日(日)午後1時~午後3時まで(2時間)12月試験の指定を受けた方は、令和4年12月18日(日)午後1時~午後3時まで(2時間) |
登録講習修了者 | 令和4年10月16日(日)午後1時10分~午後3時まで(1時間50分)12月試験の指定を受けた方は、令和4年12月18日(日)午後1時10分~午後3時まで(1時間50分) | |
令和4年 宅地建物取引士
資格試験案内 |
配布期間 | 令和4年7月1日(金)~7月29日(金) |
配布場所
※区役所では配布して
おりません。 |
●多摩地区の各市役所・町村役場
●島しょ地区各支庁・町村役場・支所
●(公財)東京都防災・建築まちづくりセンター(小田急西新宿O-PLACE 3階) |
|
申込期間・諸注意 | 【郵送】
令和4年7月1日(金)~7月29日(金) ●新型コロナウイルス等により試験会場の確保が困難を極めており、また、申込受付開始後に試験会場の貸出中止などの可能性があり、ご希望に沿えない可能性が高いことから令和3年度の受験申込より受験申込者による郵送での会場希望欄の表示を廃止しました。
また、試験案内(申込書)についても、試験会場が貸出中止となる場合もあることから試験会場一覧を廃止しました。
試験日及び試験会場は、受験申込順に、現住所を参考に当方が指定します。 ただし、申込状況により近隣の会場とならない場合があります。 受験申込者の希望により試験日及び試験会場を指定することはできません。 ●簡易書留郵便で送付されたものであり、消印が上記期間中のもののみ受け付けます。
●登録講習修了者は「登録講習修了者証明書」の原本の添付が必須です。
郵送申込時に「登録講習修了者証明書」の原本の添付が無い場合は登録講習修了者として取り扱わず、一般受験者扱いとなりますので十分ご注意ください。
※現在登録講習を受けている方は修了証が発行されてから申込をしてください。
「登録講習修了者」とは、宅地建物取引業に従事する方のみ受講できる登録講習(国土交通大臣の登録を受けた機関が実施する講習)を受講し、その修了試験に合格した者をいい、試験の一部(5問)が免除されます。 |
|
【インターネット】
インターネットでのお申込 ←お申込みはこちらから 令和4年7月1日(金)9時30分~7月19日(火)21時59分
●インターネットによる受験申込(現住所が東京都内の場合に限る。 )では、10月16日の試験会場の一部を先着順で選択することができます。 試験会場を選択できない場合は、「都内会場」を選択してください。
この場合、試験日及び試験会場は、受験申込順に、現住所を参考に当方が指定します。 ただし、申込状況により近隣の会場とならない場合があります。 受験申込者の希望により試験日及び試験会場を指定することはできません。 ●受験申込みの際のインターネットの環境は次に掲げるものを推奨します。
<パソコン>
Windows 10以降:Edge最新版、Google Chrome最新版
※Windowsは米国Micorsoft Corporationの米国およびその他の国での登録商標です。
<スマートフォン>
● iOS14以降:Safari最新版
● Android 7.0以降:Google Chrome最新版 ※上記OS・ブラウザ以外につきましては推奨していません。
●登録講習修了者は講習機関の登録番号、修了番号、講習修了試験合格年月日の入力が必須です。
※現在登録講習を受けている方は修了証が発行されてから申込をしてください。
「登録講習修了者」とは、宅地建物取引業に従事する方のみ受講できる登録講習(国土交通大臣の登録を受けた機関が実施する講習)を受講し、その修了試験に合格した者をいい、試験の一部(5問)が免除されます。 |
||
受験手数料 | 8,200円(非課税) ※払込手数料は受験申込者の負担となります。 | |
(1)郵送による申込み
①郵便局(ゆうちょ銀行)のATM
②郵便局(ゆうちょ銀行)の窓口
①または②の方法により、試験案内に綴じ込んである指定の払込用紙で払い込んでください。
(2)インターネットによる申込み
①クレジット決済
②コンビニ決済
①または②の方法からお選びください。
※インターネット申込でコンビニ決済を選択した場合のみ、コンビニでの支払いは、7月20日(水)の営業時間まで有効です。 |
||
合格発表 | 令和4年11月22日(火)(10月16日(日)に受験された方)
令和5年1月30日(月)(12月18日(日)に受験された方) |

インターネット受付 7月1日(金)〜7月19日(火)