業務案内
まちの安全・安心
防火設備定期検査報告実務講習会
令和3年度 東京都における「防火設備定期検査報告実務講習会」は終了いたしました。
令和3年度
防火設備定期検査報告 実務講習会のご案内
平成28年6月に防火設備定期検査報告が新たに創設され、当センターは東京都内の受付機関として、日々業務を行っております。
本講習会は、防火設備定期検査報告の制度や実務について、報告する方々に、より理解を深めていただき、円滑な報告提出をしていただけるよう、東京都並びに関係諸団体のご協力を得て、定期的に開催しております。
検査資格者以外の方も受講できますので、是非ご参加下さい。
本講習会は、防火設備定期検査報告の制度や実務について、報告する方々に、より理解を深めていただき、円滑な報告提出をしていただけるよう、東京都並びに関係諸団体のご協力を得て、定期的に開催しております。
検査資格者以外の方も受講できますので、是非ご参加下さい。
主催
公益財団法人 東京都防災・建築まちづくりセンター
後援
東京都都市整備局
一般財団法人 日本建築防災協会
一般社団法人 日本シヤッター・ドア協会
一般財団法人 日本建築設備・昇降機センター
一般社団法人 東京建築士会
一般社団法人 東京都建築士事務所協会
一般社団法人 東京建設業協会
一般社団法人 東京都中小建設業協会
一般社団法人 東京都昇降機安全協議会
開催内容
コース | 令和3年度 東京都における「防火設備定期検査報告実務講習会」(WEB講習) | |
---|---|---|
開催期間
(映像配信期間) |
令和4年2月1日(火)~2月14日(月)まで | |
定員 | 250名 | |
受講内容 | ① 東京都における防火設備定期検査報告制度について(約40分)
② 防火設備定期検査業務基準(2020年改訂版)における実務上の注意事項(約60分)
※事前に「防火設備定期検査業務基準(2020年改訂版)」をご用意ください。
③ 防火設備定期検査報告書に関する留意点等について(約30分) |
|
講義資料 | 1) 「防火設備定期検査業務基準(2020年改訂版)」 (一財)日本建築防災協会 発行
※上記図書に関しては発行元HPをご確認ください。(http://www.kenchiku-bosai.or.jp)
2) 「講義資料(PDF資料)」
3) 「防火設備定期検査報告 提出の手引き」
4) 「防火設備定期検査報告書 作成要領」
※上記2)~4)の資料は、講習会の受講ページより、ダウンロードしていただけます。 |
|
受講料 | 2,000円 ※以下の振込先に事前にお振込をしてからお申し込みください。 ※振込手数料は申込者にてご負担願います。 |
|
受講料の振込先 | 銀行口座: 三菱UFJ銀行 渋谷明治通支店 普通 3747680 口座名義:財団法人 東京都防災建築まちづくりセンター フリガナ:ザイダンホウジン トウキヨウトボウサイ ケンチクマチヅクリセンター (振込期限:令和4年1月24日(月)迄) |
|
受講申込 | ![]() ※申込受付は終了いたしました。 【 申込・受講の手順 】 事前に銀行振込 *ID、パスワード発行後のキャンセル、 返金はご対応いたしかねます。
↓ 申込フォームに入力
↓ 入力内容確認・送信
↓ 入金確認後、受講用ID・パスワードをメール受信
↓ 2/1~受講 |
|
申込期間 | ||
講習会URL | ![]() |
|
推奨PC環境 | OS | Windows8.1,10,MacOSX(10.9Intel 以上)
※Android5.0以降,iPhone4S,iPad2以降(iOS9.0以降)の端末(Wi-Fi環境を推奨)でもご利用いただけます。Android端末は一部の機種はご利用いただけない場合がございます。事前に利用できるかご確認ください。 ※Windows11は現状推奨環境に含まれておりませんが、2022年1月末までに対応完了予定となります。
|
CPU | Windows:IntelPentium4 2.33GHz以上、Mac:IntelCoreDuo1.8GHz以上 | |
メモリ | Windows:2GB以上、Mac:IGB以上の表示 | |
ディスプレイ | 1024*720ドット以上、256色以上の表示(65536色以上推奨) | |
ブラウザ | Microsoft Edge、Firefox、Google Chrome、Safariなどの最新ブラウザのご利用をお勧めいたします。 | |
プラグイン | AdobeFlashPlayer10.1以上、AdobeReader | |
回線速度 | オンデマンド形式の映像を視聴する場合、下り700kbps以上、 (ポータル画面の閲覧のみ)下り128kbps以上推奨
※使用する教材のファイルの大きさや種類などにより、必要となる回線速度は異なります。
|
|
注意事項 |
・参加に必要なインターネット環境、PC等の端末、利用に係る通信費やセキュリティーについては ご負担くださいますようお願いいたします。 ・通信が中断してしまう可能性もございますので、安定したインターネット環境で受講願います。 お客様のご都合や接続の不良による未受講に対し主催者では責任を負いません。 ・撮影・録画・録音または当講習会の二次使用を禁止いたします。 ・災害等により中止、変更や、通信が不安定になる可能性もございます。ご了承ください。 ・教材等の配布はおこなっておりません。各自であらかじめご準備のうえ受講願います。 ・領収書については、お振込み控えに代えさせていただきます。 ・受講用ID、パスワード発行後のキャンセル、返金はご対応いたしかねます。 ・入力された個人情報については、管理責任者が厳重に管理し、漏洩、不正流用、改ざん等の防止に 適切な対策を講じます。
|